途中途絶区間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/03 08:05 UTC 版)
「愛知県道151号・岐阜県道114号一宮各務原線」の記事における「途中途絶区間」の解説
当県道には木曽川本流を渡る橋梁が存在しないため、岐阜県内に途中途絶区間が存在する。この区間には木曽川を渡る県営渡船(松倉渡船)があったが、1962年に約2km下流に川島大橋が架橋されたため廃止されている。木曽川を渡るには前述の川島大橋(岐阜県道180号松原芋島線)または各務原大橋まで迂回する必要がある。 また、中屋橋の老朽化および河川敷への不法廃棄物投棄防止のため、木曽川本流右岸から中屋橋(木曽川北派川)までは車両通行止めである(歩行者は通行可能)。
※この「途中途絶区間」の解説は、「愛知県道151号・岐阜県道114号一宮各務原線」の解説の一部です。
「途中途絶区間」を含む「愛知県道151号・岐阜県道114号一宮各務原線」の記事については、「愛知県道151号・岐阜県道114号一宮各務原線」の概要を参照ください。
- 途中途絶区間のページへのリンク