途中にテストのあるループとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 途中にテストのあるループの意味・解説 

途中にテストのあるループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/23 09:22 UTC 版)

制御構造」の記事における「途中にテストのあるループ」の解説

これは1972年ダール提案したloop loop xxx1 read(char); while test; while not atEndOfFile; xxx2 write(char); repeat; repeat; もし xxx1 が省略されたら、テスト先頭にあるループとなる。もし xxx2 が省略されたら、テスト最後尾にあるループとなる。while省略されれば無限ループとなる。このような一種類の制御構造で、必要な多くタイプループパターン表現できることが示されたことから、以降言語ではこのような汎用性の高いループ構造を持つものもある(VBのDo...Loopなど)。ありうべき派生としてループ内に複数while テスト配置することを許すことが考えられるが、その場合は後述の exitwhen の方が適切である。 一般に任意のループ構造と、条件分岐break組み合わせて同様のプログラム書ける(これは要するに、どんな制御構造も、コンパイルされれば機械語では分岐命令になる、ということ同様のことを言っている)。 while (true) { xxx1 if (not test) break xxx2} Adaでは、上記ループ構造(loop-while-repeat)の代替として標準無限ループ(loop-end loop)内で exit when節を使うことで同様の制御構造実現できる後述の exitwhen 文と混同しないよう注意されたい)。 with Ada.Text_IO;with Ada.Integer_Text_IO;procedure Print_Squares is X : Integer;begin Read_Data : loop Ada.Integer_Text_IO.Get(X); exit Read_Data when X = 0; Ada.Text IO.Put (X * X); Ada.Text IO.New_Line; end loop Read_Data;end Print_Squares; ループ命名(この例では Read_Data)は必須ではないが、ループ入れ子外側ループまで脱出させることができる。

※この「途中にテストのあるループ」の解説は、「制御構造」の解説の一部です。
「途中にテストのあるループ」を含む「制御構造」の記事については、「制御構造」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「途中にテストのあるループ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「途中にテストのあるループ」の関連用語

途中にテストのあるループのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



途中にテストのあるループのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの制御構造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS