送り鐘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 03:04 UTC 版)
当寺の梵鐘は六道珍皇寺の「迎え鐘」に対し、「送り鐘」と呼ばれ、死者の霊を迷わず冥土へ送るために撞く鐘として信仰される。 正平14年(1359年)に鋳造された梵鐘は戦時中の金属供出により失われ、昭和48年(1973年)に新鋳された。
※この「送り鐘」の解説は、「矢田寺 (京都市)」の解説の一部です。
「送り鐘」を含む「矢田寺 (京都市)」の記事については、「矢田寺 (京都市)」の概要を参照ください。
- 送り鐘のページへのリンク