近点通過とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 宇宙 > 通過 > 近点通過の意味・解説 

近点通過

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2008/09/06 16:55 UTC 版)

近点通過(きんてんつうか)は、主星の重力圏軌道運動する天体人工天体が、近点を通過すること。特に、主星が太陽のとき近日点通過 (perihelion passage)、主星が地球のとき近地点通過 (perigee passage) という。

近点通過の瞬間は、主星との距離が最短になる。離心率の高い人工衛星が軌道に乗るのは、近地点にてであることが多い(離心率が低くほぼ円軌道の場合は、どこでもよい)。また、長周期彗星太陽系外縁天体など軌道長半径が大きくかつ離心率が高い天体が発見されるのは、近日点付近であることが多い。

放物線軌道と双曲線軌道では近点通過は1度しかないが、楕円軌道では何度もある。ただし、長周期彗星や太陽系外縁天体などの中には、発見以来1度しか、あるいは1度も近点通過していない天体もある。近点通過の間隔は公転周期にほぼ等しいが、近点移動により完全に同じではない。

軌道要素において、軌道上の位置を指定するには平均近点角を使うことが多いが、平均近点角は放物線軌道や双曲線軌道に対しては定義できず、離心率の高い楕円軌道に対しても誤差が大きくなるため、彗星については平均近点角の代わりに近日点通過時刻を使う。





近点通過と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近点通過」の関連用語

近点通過のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近点通過のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近点通過 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS