農機具としてのうちわ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 05:58 UTC 版)
あおげばあおぐほど、汗だくになってしまうものもある。タイで稲の刈り入れどきに登場する竹製のうちわは、直径約40センチ、重さ300グラム、柄の部分もあわせれば、長さは70-80センチにもなる。この巨大うちわは、稲などの穀粒を穂から取り離したあと、籾を空中に放り上げ、うちわであおいで得られる風によって実と籾殻や小枝の選別をする風撰と呼ばれる作業に用いられる。単純な作業のようにみえるが、その原理は手動の唐箕や動力脱穀機でおこなわれる脱穀にも用いられている。
※この「農機具としてのうちわ」の解説は、「うちわ」の解説の一部です。
「農機具としてのうちわ」を含む「うちわ」の記事については、「うちわ」の概要を参照ください。
- 農機具としてのうちわのページへのリンク