軽音楽アワー(マンボ編・ソウル編)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 16:09 UTC 版)
「デーモン小暮のオールナイトニッポン」の記事における「軽音楽アワー(マンボ編・ソウル編)」の解説
昔流行したマンボにまつわる親の話や変なマンボの曲を紹介するコーナー。『入門書倫理調査団』のコーナーにマンボの入門書のネタが届いたのをきっかけに、これから派生する形で1988年12月5日から放送されていた。「お昼になりました。軽音楽アワーの時間です・・・」で始まるのが恒例。スペシャルウィークで「マンボといえば!」ということで旗照夫と殿さまキングスをゲストに呼び、閣下は大喜びしてセッションで『なみだの操』の替え歌を歌った。コーナーテーマ曲には、最初はソフィア・ローレンの歌う『マンボ・バカン』、ディレクターが中山千彰に交替後はゴールデンハーフバージョンの同曲に変わっている。ソウル編に変わってからは、『ラジオ体操第1』や川崎麻世の歌う『巨人の星』主題歌『行け行け飛雄馬』のディスコミュージックバージョンなど、変わった曲を流すコーナーとなっていた。
※この「軽音楽アワー(マンボ編・ソウル編)」の解説は、「デーモン小暮のオールナイトニッポン」の解説の一部です。
「軽音楽アワー(マンボ編・ソウル編)」を含む「デーモン小暮のオールナイトニッポン」の記事については、「デーモン小暮のオールナイトニッポン」の概要を参照ください。
- 軽音楽アワーのページへのリンク