身体心理学の必要性と進展
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/12 15:01 UTC 版)
「身体心理学」の記事における「身体心理学の必要性と進展」の解説
心理学は「身心一如」としてとらえられる身心連関から「こころ」のみを取り出して研究対象とする学問であった。しかし、1)催眠暗示が身体的変化をもたらすことが医学的に把握されていること、次いで、2)そうした身心連関の存在から心身医学および心療内科が展開されてきたこと、といった実証的把握の中で、「こころとからだ」の結びつきをあらためて心理学の研究対象として取り込むべき段階にある。物質的解剖学的生理学的「身体」を「こころ・思い」という心的状況との関連において把握する身体心理学の確立が急がれる。そうした身体心理学の根拠や実質を構成する領域としては以下のように様々な観点が考えられる。
※この「身体心理学の必要性と進展」の解説は、「身体心理学」の解説の一部です。
「身体心理学の必要性と進展」を含む「身体心理学」の記事については、「身体心理学」の概要を参照ください。
- 身体心理学の必要性と進展のページへのリンク