赤紙きたるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 あ > 赤紙きたるの意味・解説 

赤紙きたる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/02 04:45 UTC 版)

赤紙きたる』(あかがみきたる)は、藤子不二雄による日本読切漫画作品。ブラックユーモア短編の1作。1971年ビッグコミック』10月10日号(小学館)に掲載。

物語

日本の再軍備が議論かまびすしい最中、アニメーターの青年・小池伸一の元に赤紙が届く。悪戯だと思い込む小池だが、徐々に出頭の期日が迫り来る……

解説

藤子作品に数多く登場する名脇役『小池さん』を主人公とした作品。ただし外見は同キャラクターとは異なる。名前の「伸一」は小池さんのモデルで、主人公と同じアニメーターでもある鈴木伸一に由来する。正体の見えない恐怖が迫りくる様を描いた短編で、同様のモチーフは後年の『不意打ち』(『暗闇から石』)や『黒ベエ』の一編『梶一郎の災難』などにも見られる。

なお現行の版には結末に修正が加えられており、初出時の最後のコマは『万葉集』の防人の歌の一首「けふよりは かえりみなくて おおきみの しこのみたてと いでたつわれは」が書かれていた。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤紙きたる」の関連用語

赤紙きたるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤紙きたるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤紙きたる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS