質問者への謝礼金
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 09:36 UTC 版)
「タウンミーティング 小泉内閣の国民対話」の記事における「質問者への謝礼金」の解説
タウンミーティングにおける質問者の一部(2002年には14回で42人、2003年には7回で15人、2004年には4回で8人)に対し、謝礼金として5,000円が支払われていた。2001年にも謝礼金が支払われていたが、資料が残っておらず詳細は不明。2005年以降は、謝礼金が支払われることはなかった。 質問者へ謝礼金を支払うのは、参加大臣と同じように登壇していた場合や、司会者が氏名と職業などを明示的に紹介した上で指名した場合に限られており、内閣官房長官塩崎恭久は「『やらせ質問』ではなく、代表的な発言をしてもらう人に払う講師謝礼のようなものだ。まったく問題ない」と述べている。
※この「質問者への謝礼金」の解説は、「タウンミーティング 小泉内閣の国民対話」の解説の一部です。
「質問者への謝礼金」を含む「タウンミーティング 小泉内閣の国民対話」の記事については、「タウンミーティング 小泉内閣の国民対話」の概要を参照ください。
- 質問者への謝礼金のページへのリンク