賈偃とは? わかりやすく解説

賈偃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/18 10:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

賈 偃(か えん、生年不明 - 紀元前273年)は、中国戦国時代に仕えた将軍。

経歴

華陽の戦い

紀元前275年から紀元前273年昭襄王魏冄白起公孫胡昜に命じて・趙を攻めると、一度は秦と講和したものの、後に魏・趙で合従して華陽の地でこれを迎え撃ったが大敗、魏軍は13万の兵の首を打たれ、3名の将軍が捕虜となり、賈偃が率いる趙軍2万の兵は黄河に沈められた。魏の司令官であった芒卯も敗走し、その後の行方は知られていない。

秦軍は勝利に乗じて魏の巻(現在の河南省原陽県の北西の原興街道)・蔡陽(現在の湖北省棗陽市の南西)・長社(現在の河南省長葛市の東)と趙の観津(現在の河北省武邑県の東の審坡鎮)を取った。魏は南陽(太行山より南で黄河より北の地域)を割譲して和を求めた[1][2][3]華陽の戦い)。

参考文献

脚注

  1. ^ 史記 巻五 秦本紀第五》:三十三年,客卿胡昜攻魏巻・蔡陽・長社,取之。撃芒卯華陽,破之,斬首十五萬。魏入南陽以和。
  2. ^ 史記 巻七十二 穣侯列傳》:明年,穣侯與白起客卿胡昜復攻趙・韓・魏,破芒卯於華陽下,斬首十萬,取魏之巻・蔡陽・長社,趙之観津。
  3. ^ 資治通鑑 巻四 周紀第四》:趙人・魏人伐韓華陽。韓人告急於秦,秦王弗救。韓相国謂陳筮曰:「事急矣!願公雖病,為一宿之行。」陳筮如秦,見穣侯。穣侯曰:「事急乎?故使公來。」陳筮曰:「未急也。」穣侯怒曰:「何也?」陳筮曰:「彼韓急則将変而他従;以未急,故復來耳。」穣侯曰:「請發兵矣。」乃與武安君及客卿胡昜救韓,八日而至,敗魏軍於華陽之下,走芒卯,虜三将,斬首十三萬。武安君又與趙将賈偃戦,沈其卒二萬人于河。魏段干子請割南陽予秦以和。蘇代謂魏王曰:「欲璽者,段干子也;欲地者,秦也。今王使欲地者制璽,欲璽者制地,魏地盡矣!夫以地事秦,猶抱薪救火,薪不盡,火不滅。」王曰:「是則然也。雖然,事始已行,不可更矣!」對曰:「夫之所以貴梟者,便則食,不便則止。今何王之用智不如用梟也?」魏王不聴,卒以南陽為和,実修武。

賈偃(か えん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 00:42 UTC 版)

達人伝-9万里を風に乗り-」の記事における「賈偃(か えん)」の解説

趙の将軍信陵君要請秦軍の迫る華陽城に援軍として訪れる。

※この「賈偃(か えん)」の解説は、「達人伝-9万里を風に乗り-」の解説の一部です。
「賈偃(か えん)」を含む「達人伝-9万里を風に乗り-」の記事については、「達人伝-9万里を風に乗り-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「賈偃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賈偃」の関連用語

賈偃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賈偃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賈偃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの達人伝-9万里を風に乗り- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS