貸借取引
証券会社は、投資家から信用取引の注文を受けた場合、買い付け資金や売り付け株券を証券金融会社から借りてくる時があります。証券会社と証券金融会社との間のこうした取引を「貸借取引」と言います。貸借取引では、日々の株価の変動に応じて、値上がり、値下がり分を「更新差金」として、証券会社と証券会社との間で決済しています。この決済の便宜上、多くの約定値段を、日々、その日の終値をもとに1つの標準値段(貸借値段)に変更しています。これが「値洗い」と言われるものです。値洗いして、前日との差額を更新差金として、証券会社と証券金融会社との間でやりとりするわけです。投機の行き過ぎなどから決済が不可能になるのを未然に防ぐという目的があります。
「貸借取引」の例文・使い方・用例・文例
貸借取引と同じ種類の言葉
- 貸借取引のページへのリンク