貴金属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > 金属 > 貴金属の意味・解説 

貴金属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 17:14 UTC 版)

貴金属元素のサンプル

貴金属(ききんぞく)は、金属のうち化合物をつくりにくく希少性のある金属の総称[1]

英語ではprecious metalまたはnoble metalといい、precious metalは希少な金属、noble metalはイオン化酸化)しにくい性質を持つ金属をいう[2]。なお、貴金属の対義語は卑金属である[1]

定義

化合物をつくりにくく希少性のある金属という条件を満たす元素は、 (Au)、 (Ag)、白金 (Pt)、パラジウム (Pd)、ロジウム (Rh)、イリジウム (Ir)、ルテニウム (Ru)、オスミウム (Os) の8つであり、これらを一般に貴金属元素という[1][3][4]。電気化学では銀よりも単極電位の大きい元素のことであり以上の8元素と同じである[1]

また、貴金属(noble metal)は「標準水素電極と比較して高い正極電位をもつ金属」と定義されることがある[5]。この場合、相対的にイオン化しにくいほうを「貴」といい、例えば亜鉛 (Zn) との比較で (Cu) は貴(貴金属)とされる[5]

性質

金・銀・白金

周期表の金、銀、白金は化学的、物理的、機械的に似た性質を有する[1]。金、銀、白金はいずれも、色が美しく、加工が容易、室温で変色しない(銀を除く)という三要素をもち工芸品や宝飾品に用いられている[1]

白金族元素

ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金の6つの元素を白金族(白金族元素、Platinum Group Metals: PGM)という[3][6]

いずれも融点が高い[6]。また、モース硬度は白金が4.3、パラジウムが4.8で加工が容易であるものの、他の金属は硬い金属である[6]。色はオスミウムが青味を帯びた灰色、ルテニウムが黒又は銀白色であるほかは、銀白色を呈した金属である[6]

金や銀が反応不活性なのに対し、白金族の6元素は特異的な反応を示すことが知られており高い触媒活性を持つ[4]

ジュエリーと貴金属

用途

8種の貴金属のうち、金 (Au)、銀 (Ag)、白金 (プラチナ、Pt)はジュエリーの主材料となる[7]。また、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)は、品位、硬さや加工性、色調などを調整するための割金(わりがね)としてジュエリーの素材に用いる[7]。さらにロジウム(Rh)は、めっきの素材として利用されている[7]

ジュエリー用貴金属合金

貴金属合金の中の主たる金属の純度を品位(含有率)といい、貴金属の品位は国際標準規格日本産業規格などの品位区分による[7](ISO9202、JIS-H6309など)。

出典

  1. ^ a b c d e f 岡田勝蔵『図解よくわかる 貴金属材料』日刊工業新聞社、2014年、8頁。 
  2. ^ 高橋正雄「貴金属系電極材料の現状と将来」『実務表面技術』第28巻第6号、表面技術協会、1981年、240-244頁、doi:10.4139/sfj1970.28.2402019年1月22日閲覧 
  3. ^ a b 岡部徹. “貴金属の製錬・精錬・リサイクル”. 公益社団法人日本金属学会. 2025年7月29日閲覧。
  4. ^ a b 貴金属8元素合金の合成に成功 -多元素の混合で新しい原子が生まれる―”. 京都大学. 2025年7月29日閲覧。
  5. ^ a b 大阪府立産業技術総合研究所. “電気めっき用語”. 2019年1月22日閲覧。
  6. ^ a b c d めっきの基礎知識 第2編 科学者でない人のための金属のはなし”. 地方独立行政法人大阪産業技術研究所. 2025年7月29日閲覧。
  7. ^ a b c d 貴金属について”. 一般社団法人日本ジュエリー協会. 2025年7月29日閲覧。

関連項目





貴金属と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から貴金属を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から貴金属を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から貴金属 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「貴金属」に関係したコラム

  • FXのXAUやXAGとは

    FX(外国為替証拠金取引)のXAUは、金の通貨コードのことです。XAUは、貴金属証拠金取引で用いられているコードです。XAUは、国内外の一部のFX業者で取引が可能です。また、XAGは、銀の通貨コードの...

  • CFDで取り扱うコモディティの一覧

    CFDで取り扱うコモディティは、エネルギー、貴金属、農産物の3つに大別できます。CFDのエネルギーには、原油や天然ガス、ガソリンなどの銘柄があります。WTI原油先物もそのうちの1つで、外国為替市場や証...

  • ETFを上場している企業の一覧

    ETFを上場するには、証券取引所の定める上場審査基準や適時開示基準、上場廃止基準といったさまざまな基準をクリアする必要があります。2012年9月現在、ETFを上場している企業は17社あります。上のグラ...

  • ETFの銘柄の取引単位は

    ETFの取引単位は銘柄により異なります。ETFの場合、取引単位は10株単位や100株単位であることが多いようです。また、価格が1万円前後の銘柄は1株単位、100円前後の銘柄は1,000株単位が多いよう...

  • ETFの銘柄一覧

    ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...

  • ETFを始めるための最低資金は

    ETFを始めるための最低資金はいくらでしょうか。ETFの取引では売買代金に加えて取引手数料などの費用がかかるため、最低資金は次の計算式で求めることができます。資金=売買代金+取引手数料+その他費用売買...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貴金属」の関連用語

貴金属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貴金属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貴金属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS