貴船神社 (品川区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 貴船神社 (品川区)の意味・解説 

貴船神社 (品川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/26 09:15 UTC 版)

貴船神社
所在地 東京都品川区西品川3-16-31 
主祭神 高龗神
素盞嗚尊牛頭天王
創建 和銅2年(709年)
別名 品川貴船神社
天王社
貴布裲大明神(貴布禰大明神)
例祭 6月7日に近い土・日曜日
テンプレートを表示

貴船神社(きふねじんじゃ)は、東京都品川区西品川に鎮座する神社である[1]社紋神紋)は祇園守。

由緒

当神社は和銅2年(709年)に藤原伊勢人の勧請により創建したと言われている。貴布裲大明神と号していたが、享和三年(1803年)に貴船神社と書き改められた。

境内社

  • 満潮宮
  • 三ッ木稲荷社
  • 大山祇社
  • 祖霊社

境内

  • 石造観世音菩薩供養道標 - 碑文谷道より移した道標。文政11年(1828年)銘[1]

アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典13 東京都』角川書店、1978年、854頁

参考資料

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貴船神社 (品川区)」の関連用語

貴船神社 (品川区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貴船神社 (品川区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貴船神社 (品川区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS