貫気別川 (日高)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 貫気別川 (日高)の意味・解説 

貫気別川 (日高)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 14:13 UTC 版)

貫気別川
貫気別川(平取町世多内) 世多内橋より下流を望む
水系 一級水系 沙流川
種別 一級河川
延長 18.0 [1] km
平均流量 -- m³/s
(貫気別川水位観測所)
流域面積 -- km²
水源 貫気別山平取町
水源の標高 1317.7 m
河口・合流先 額平川(平取町)
流域 北海道日高振興局管内
テンプレートを表示

貫気別川(ぬきべつがわ)は、額平川の支流であり、北海道日高振興局管内を流れて額平川と合流した後に水系本流の沙流川と合流し太平洋に注ぐ一級河川[2]である。

地理

北海道日高振興局沙流郡平取町にある貫気別山一等三角点「貫気別」)で源を発し、支流の川と合流し貫気別地区付近で額平川に合流する。

名称の由来

アイヌ語の「ヌㇷ゚キペッ(nupki-pet)」(濁り水・川)に由来する[3]

流域の自治体

北海道
日高振興局沙流郡平取町

支流

括弧内は流域の自治体

  • リビラ沢(平取町)
  • ニタツナイ川(平取町)
    • ニタンペツ川(平取町)
  • モイワ川(平取町)
  • ペンケセタナイ川(平取町)
  • セタナイ川(平取町)

関連項目

  • 貫気別山 - 源頭
  • リビラ山[4] - リビラ沢(支流)の源頭

主な橋梁

出典・外部リンク

脚注・参考文献

  1. ^ 大高利夫『河川大事典』日外アソシエーツ,1991年
  2. ^ 北海道河川一覧図(北海道建設部河川課)
  3. ^ 山田秀三 『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 別巻〉、2018年11月30日、365頁。ISBN 978-4-88323-114-0 
  4. ^ 梅沢俊、菅原靖彦『北海道夏山ガイド4 日高山脈の山々』北海道新聞社、2007年





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貫気別川 (日高)」の関連用語

貫気別川 (日高)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貫気別川 (日高)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貫気別川 (日高) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS