豐由氣神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 18:13 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年1月)
|
豐由氣神社 | |
---|---|
![]() 鳥居と拝殿 |
|
所在地 | 静岡県静岡市清水区庵原町2894 |
位置 | 北緯35度3分14秒 東経138度28分15秒 / 北緯35.05389度 東経138.47083度座標: 北緯35度3分14秒 東経138度28分15秒 / 北緯35.05389度 東経138.47083度 |
主祭神 | 豐受姫命 |
社格等 | 式内社論社、旧郷社 |
創建 | (伝)景行年間 |
本殿の様式 | 流造 |
別名 | 止由氣神社 |
例祭 | 10月17日 |
地図 |
豐由氣神社(とよゆけじんじゃ)は静岡県静岡市清水区庵原町の神社。旧社格は郷社。
概略
2005年(平成17年)静岡市清水庵原球場の新設により、古墳群の大部分を喪失したが神祭りは存続。庵原国造に関する古社でもある。
祭神
境内
1872年(明治5年)に再建。社殿は静岡浅間神社との類似が観られる。流造銅葺。
摂社の神明宮は外宮様式。内宮・外宮の御祭神7柱を御祭りする小神宮。
摂末社
境内社
- 神明宮 - 天照大神(主祭神)他
- 14社(祭神別に祠として鎮座)
境外社
所在地
- 静岡県静岡市清水区庵原町2894(豐由氣神社)
- 静岡県静岡市清水区庵原町1148(胷形神社)
周辺施設
脚注
関連項目
参考文献
- 「一之宮二之宮」『駿河志料』文久元年
- 「豐由氣神社」『庵原郡庵原村誌』大正2年
- 「豐由氣神社」『静岡県神社志』昭和16年
- 『明治神社誌料 府県郷社 上』(国立国会図書館デジタルコレクション)907-908
- 内陣棟札
外部リンク
- 豊由気神社(静岡県神社庁)
- 豊由気神社のページへのリンク