豊田三郎_(画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊田三郎_(画家)の意味・解説 

豊田三郎 (画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/31 00:06 UTC 版)

豊田 三郎(とよだ さぶろう、1908年明治41年〉9月18日 - 2015年平成27年〉12月6日)は、日本昭和 - 平成期の洋画家

福井県大野郡下味見村(現・福井市)生まれ。福井農林学校(現・福井農林高校)を卒業し家業の農業に従事していたが25歳で上京、帝国美術学校(現・武蔵野美術大学)へ入学。卒業後は中島飛行機製作所に勤務。1950年に教員となり、郷里・福井県内の公立中学校で1968年まで美術を教えた。

1989年に「ふるさとの山河」でサロン・ド・パリ展大賞受賞。豊かな緑のの描写を特徴とし、「トヨダグリーン」とも表現される。2001年、当時の福井県足羽郡美山町より、名誉町民の称号が贈られた。

居宅のある下味見にも甚大な被害を及ぼした、2004年の福井豪雨後は活動を一時中断していたが、2006年には福井市が同市美山総合事務所(旧美山町役場、現在は福井市美山連絡所)に「豊田三郎記念ギャラリー」を開設し寄贈作品の常設展示をしている(入場無料)ほか、個展を福井県や東京都内で時折開いていた。2008年に満100歳を迎え、なおも故郷である福井市美山地区を描き続けていた。写生を行う姿を見ることができる事もあった。

2015年12月6日、老衰のため死去[1]。107歳没。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊田三郎_(画家)」の関連用語

豊田三郎_(画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊田三郎_(画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊田三郎 (画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS