豊島典雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊島典雄の意味・解説 

豊島典雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 14:18 UTC 版)

豊島 典雄
(とよしま のりお)
生誕 (1946-12-01) 1946年12月1日(77歳)
大日本帝国栃木県佐野市
居住 大日本帝国 日本
国籍 大日本帝国 日本
研究分野 政治学
研究機関 杏林大学
出身校 明治大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

豊島 典雄(とよしま のりお、1946年昭和21年)12月1日[1] - )は、日本政治アナリスト。元・杏林大学教授


略歴

栃木県佐野市生まれ[1]1970年(昭和45年)明治大学商学部卒業[2]時事通信社に入社。政治部記者首相番記者衆議院参議院野党、自民党の派閥を担当[2])、時事画報社記者、秦野章第一次中曽根内閣法務大臣秘書官、大正大学拓殖大学講師等を務める[要出典]

2000年(平成12年)4月に作新学院大学地域発展学部教授(後に総合政策学部)に就任。2006年(平成18年)4月から杏林大学総合政策学部教授(2012年(平成24年)3月まで)[1]

新しい歴史教科書をつくる会の理事[3]を務めていた。

ミュージックバード for コミュニティFMで放送中のラジオ番組大西貴文のTHE NITE』の1コーナーである「NITEジャーナル」で毎週金曜日コメンテーターを務めているトヨシーとして出演。同番組でリスナーから「トヨシー」という愛称をつけられた。

役職

  • 逓信研究会理事長[4]

著書

単著

  • 『日本の政治はどう変わる―政治改革・ポスト政治改革』(共栄書房、1994年7月)

共著

  • 田村重信・小枝義人)『日華断交と日中国交正常化』(南窓社、2000年10月)
  • (松本彧彦・小枝義人)『解析・日本政治』(樹光堂、2001年5月)
  • (松本彧彦・小枝義人)『実証 日本の政治』(樹光堂、2002年9月)
  • (田村重信・小枝義人・丹羽文生)『日本の連立政権』(振学出版、2005年10月)
  • (丹羽文生)『保守合同の政治力学』(青山社、2009年1月)

監修

  • (杏林大学総合政策学部豊島典雄ゼミナール 編 豊島典雄・丹羽文生 監修)『歴代自民党幹事長総覧』(富士社会教育センター、2008年1月)

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊島典雄」の関連用語

豊島典雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊島典雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊島典雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS