警乗とは? わかりやすく解説

けい‐じょう【警乗】

読み方:けいじょう

[名](スル)警察官などが、列車などに乗り込んで警戒すること。「列車に—する」


警乗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/29 05:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

警乗(けいじょう)とは、警備警察が実施する公共交通機関においての警戒活動である。 鉄道警察隊が実施する列車においての警戒活動を指す場合が多い。

制服での警乗

主に、新幹線で行われており、無賃乗車などの摘発が主である。

私服での警乗

主に、在来線地下鉄で行われており、痴漢スリなどの摘発が主であり、極秘活動とされている。

諸外国の鉄道警乗

諸外国の鉄道においても、日本の警乗に相当する警戒活動が行われている。

アメリカ合衆国

アムトラック警察
アムトラックの警察部門であるアムトラック警察は、パトロール部門の警戒活動の一環として警乗(on board train)を行っている[1][2]
ロサンゼルス郡保安局
ロサンゼルス郡保安官隷下の法執行機関であるロサンゼルス郡保安局には鉄道警察部門があり、LAメトロレールにおいて警乗を行っている[3]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Amtrak Security Measures(2頁)
  2. ^ Amtrak Police Department Recruitment Video
  3. ^ Safety and Security on Metro: LASD

関連項目


警乗

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 12:22 UTC 版)

この単語漢字
けい
第六学年
じょう
第三学年
音読み 音読み

発音

け↗ーじょー

名詞

(けいじょう)

  1. 警察官などが列車や船に乗り込んで警戒すること。

動詞




品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「警乗」の関連用語

1
警乗し 活用形辞書
100% |||||

2
警乗しろ 活用形辞書
100% |||||

3
警乗せよ 活用形辞書
100% |||||

4
警乗できる 活用形辞書
100% |||||

5
警乗さす 活用形辞書
100% |||||

6
警乗させる 活用形辞書
100% |||||

7
警乗される 活用形辞書
100% |||||

8
警乗しうる 活用形辞書
100% |||||

9
警乗しそう 活用形辞書
100% |||||

10
警乗しそうだ 活用形辞書
100% |||||

警乗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



警乗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの警乗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの警乗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS