認知症地域包括診療
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 17:01 UTC 版)
2016年の診療報酬改定において、複数疾患を有する認知症患者に対して、継続的かつ全人的な医療等を実施する場合に、主治医機能としての評価を行うため新設された。 認知症地域包括診療料(1515点、月1回)施設基準は、地域包括診療料の届出を行っていること。 認知症地域包括診療加算(1回につき30点)施設基準は、地域包括診療加算の届出を行っていること。
※この「認知症地域包括診療」の解説は、「主治医」の解説の一部です。
「認知症地域包括診療」を含む「主治医」の記事については、「主治医」の概要を参照ください。
- 認知症地域包括診療のページへのリンク