誉田村 (千葉県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 23:29 UTC 版)
ほんだむら 誉田村 |
|
---|---|
廃止日 | 1955年2月11日 |
廃止理由 | 編入合併 誉田村、生浜町、椎名村 → 千葉市 |
現在の自治体 | 千葉市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 千葉県 |
郡 | 千葉郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 23.99 km2 |
総人口 | 7,348人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 千葉市、千葉郡生浜町、椎名村、白井村、山武郡土気町 |
誉田村役場 | |
所在地 | 千葉県千葉郡誉田村大字野田 |
座標 | 北緯35度32分55.5秒 東経140度12分13.8秒 / 北緯35.548750度 東経140.203833度座標: 北緯35度32分55.5秒 東経140度12分13.8秒 / 北緯35.548750度 東経140.203833度 |
ウィキプロジェクト |
誉田村(ほんだむら)とは、千葉県千葉郡にかつて存在した村である。現在の千葉市緑区の中央部に位置している。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、野田村、遍田村、平山村、平川村、高田村、東山科村が合併し千葉郡誉田村が発足。旧・遍田村は大字辺田となる。村名は旧野田村(現・誉田町)に所在する八幡神社が、誉田別命(応神天皇)を祭神とすることによる[1]。
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 千葉市に編入。同日誉田村廃止。同年、大字野田が改称して誉田町となる。
交通
鉄道
教育
脚注
- ^ “明治22年千葉県町村分合資料 〔二〕 千葉郡町村分合取調”. 千葉郡役所. 2025年4月9日閲覧。
関連項目
- 誉田村_(千葉県)のページへのリンク