許庚身とは? わかりやすく解説

許庚身

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 15:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
許庚身

許 庚身(きょ こうしん、Xu Gengshen1825年 - 1893年)は、末の官僚。字は星叔、号は吉珊

浙江省杭州府仁和県出身。天文学数学地理学に通じ、1852年挙人となって、内閣中書に入った。1862年進士となり、内閣侍読として方略館で各種の図書の編纂にあたった。その一方で軍機処にも属して、太平天国捻軍に対する作戦計画の立案に参与した。1873年に光禄寺卿となり、1879年には礼部侍郎に昇進、その後戸部侍郎と刑部侍郎を歴任した。清仏戦争が勃発すると、刑部侍郎に軍機大臣総理各国事務衙門大臣を兼任し、フランスに対して「外国を制御するのに上策はなく、籠絡することをよしとして、譲歩は避けなければならない」という態度をとった。1888年、兵部尚書に昇進。死後、太子太保と恭慎の諡号が贈られた。

先代:
彭玉麟
兵部漢尚書
1888-1893
次代:
孫毓汶




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「許庚身」の関連用語

許庚身のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



許庚身のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの許庚身 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS