角柱・反角柱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/11 02:48 UTC 版)
3次元図形を4次元方向に平行移動すれば、そのまま角柱の4次元版が得られる。また4次元以上に現れる図形として双角柱 (duoprism) がある。これは2種類の角柱が4次元空間で絡まりあったような形状をしており、n角柱m個とm角柱n個からなる双角柱を(n - m)角柱と呼ぶ。
※この「角柱・反角柱」の解説は、「多胞体」の解説の一部です。
「角柱・反角柱」を含む「多胞体」の記事については、「多胞体」の概要を参照ください。
- 角柱反角柱のページへのリンク