角井氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 角井氏の意味・解説 

角井氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 09:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

角井氏(つのいし)は、日本の氏族。氷川神社神主であった角井家が著名。

角井氏
種別 社家
神官
著名な人物 角井惟臣
支流、分家 東角井氏
西角井氏
凡例 / Category:日本の氏族

他の角井氏の出自

・角の水を汲む地形からおこったもの。

神奈川県横須賀市走水では三重県伊勢市伊勢神宮お伊勢参りに行った際、角の家だったことにより神主から賜ったと伝わる。推定では江戸時代

埼玉県さいたま市大宮区高鼻町氷川神社の神主が角井だった。角井から派生した、東角井、西角井という名字もある。

富山県では江戸時代に武士の話し相手、警護役だった住民が武士を囲むように見える「お囲いさん」の呼称により「囲い」が角井となったと伝わる。

宮崎県えびの市上江では鹿児島県南さつま市加世田の出で、栫姓だったのではないかと伝わる。伝承からの推定では江戸時代末期。

神奈川県横浜市南区日枝神社宮司の角井氏。元禄13年(1700年)に角井式部尉藤原重勝が初代神主となり、現在も続いている。発音はカクイ。

地名

島根県益田市須子町角井。(鎌倉時代から記録あり。)

・島根県飯石郡飯南町角井。(江戸時代から記録あり。)

京都府京都市。(江戸時代から記録あり。)

読み方

ツノイ、カクイ、カドイ、スミイ など。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  角井氏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角井氏」の関連用語

角井氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角井氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角井氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS