親機から子機のミュート操作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/05 04:41 UTC 版)
「キュー・ボックス」の記事における「親機から子機のミュート操作」の解説
歌唱演奏者などが使用していたキュー・ボックスを一時使用せず席を離れてしまう場合などで、他の演奏者がオーバー・ダビングを継続する際などに、キュー・ボックスに繋げられたヘッドフォンからの再生音が他のマイクロフォンへ漏れてしまうのを避けるために、コントロール・ルーム側からキュー・ボックスを個別にミュート出来る機能。この機能は子機側でも解除できるため、ミュートを外したい場合には子機側でミュートを開ける。
※この「親機から子機のミュート操作」の解説は、「キュー・ボックス」の解説の一部です。
「親機から子機のミュート操作」を含む「キュー・ボックス」の記事については、「キュー・ボックス」の概要を参照ください。
- 親機から子機のミュート操作のページへのリンク