見ノ越とは? わかりやすく解説

見ノ越

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 17:13 UTC 版)

国道438号標識
見ノ越
所在地 日本
徳島県美馬市・同県三好市
座標
北緯33度52分5秒 東経134度5分23秒 / 北緯33.86806度 東経134.08972度 / 33.86806; 134.08972座標: 北緯33度52分5秒 東経134度5分23秒 / 北緯33.86806度 東経134.08972度 / 33.86806; 134.08972
標高 1,410 m
山系 四国山地
通過路 国道438号
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

見ノ越(みのこし)は、徳島県美馬市木屋平三好市東祖谷の境、剣山丸笹山の間に位置する。標高は1,410m。なお、貞光へ抜ける国道438号の最高所は1,450m。「見の越」[1]や「見越」[2]と表記されることもある。

概要

現在は古くからの峠道の下に国道438号(見ノ越隧道)が通っている。トンネルを三好市側に抜けたあたり一帯には剣山登山リフトと土産物屋および民宿が立ち並んでおり、登山シーズンには観光客で賑わいを見せる。ただし、冬季は周辺を含め終日もしくは夜間全面通行止めになる(冬季閉鎖のため)。

日本郵便から交通困難地の指定を受けているため(12月1日 - 翌3月末日)、該当期間は地外から当地宛に郵便物を送付することは出来ない[3]

見ノ越交差点

西
 
つるぎ貞光 一宇
Tsurugi
 
大歩危 かずら橋
Oboke   kazurabashi
剣山
 Tsurugisan

←  →
 
   
国道交差点

国道438号を徳島市の起点方面から走ってきた場合、見ノ越トンネルと土産物屋の通りを抜けた先で道路が2つに分岐している。この交差点で坂出市つるぎ町方面へ向かう国道438号と、四万十市大豊町京柱峠)方面に向かう国道439号に分かれる。439号は徳島市の起点から438号と重複していたため、ここで初めて438号と別れることとなる。また当交差点では東方面から西方面へ国道492号も通過しているが他路線との重複区間のため案内標識には表示されていない。

当地よりの距離

脚注

  1. ^ 福井 好行「東祖谷山村に於ける交通路の變遷」『人文地理』第3巻第3号、人文地理学会、68-73頁。 
  2. ^ 橘 禎男、坂本 憲一「三好市「旧東祖谷山村」の峠とお堂と地蔵信仰」『阿波学会紀要』第53号、徳島県立図書館、167-172頁。 
  3. ^ 別冊(内国郵便約款第79条及び第97条関係) 交通困難地・速達取扱地域外一覧” (pdf). 日本郵便 (2022年2月21日). 2022年5月1日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から見ノ越を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から見ノ越を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から見ノ越 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「見ノ越」の関連用語

見ノ越のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



見ノ越のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの見ノ越 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS