覇王の剣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 覇王の剣の意味・解説 

覇王の剣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/30 00:35 UTC 版)

覇王の剣』(はおうのけん)は塀内夏子による日本漫画作品。『週刊少年マガジン』(講談社)2004年40号 - 2005年21号まで連載。コミックスは全4巻。

概要

中国の後漢末期の三国志漫画。巻末には毎回初心者向け三国志講座を設け、違いとして戦記ではなく「人間視点の三国志」として劉備は青年だが関羽張飛はまだ小さな少年で避難する際、家族とちりぢりになった戦災孤児で子供でも扱えそうな短めで小さな青龍刀蛇矛を持って戦う、朴訥で心優しいが自分や村を守るため戦っていくうちに本人が望まない武の才能が開花してしまった呂布等、主要人物は一部を除いて戦争に否定的な人物にしたが人気が出ず結局黄巾の乱から虎牢関の戦い後、董卓洛陽に火を放った時点で連載打ち切りになった。

塀内は自身のブログで打ち切りの原因を「マガジン読者との嗜好乖離」としており、この作品を最後に少年誌を卒業し青年誌に活動の場を移した[1]

単行本

脚注

  1. ^ なつこの部屋



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「覇王の剣」の関連用語

覇王の剣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



覇王の剣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの覇王の剣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS