西郷村 (岐阜県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 21:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動さいごうむら 西郷村 |
|
---|---|
廃止日 | 1950年8月20日 |
廃止理由 | 編入 |
現在の自治体 | 岐阜市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 岐阜県 |
郡 | 本巣郡 |
面積 | 2.75km2. |
総人口 | 2,163人 (1950年) |
隣接自治体 | 稲葉郡方県村、黒野村 本巣郡七郷村、網代村、席田村 |
西郷村役場 | |
所在地 | 岐阜県本巣郡西郷村 |
ウィキプロジェクト |
西郷村(さいごうむら)は、かつて岐阜県本巣郡に存在した村である。
現在の岐阜市西北部に該当する地域である。現在の地名は、上西郷、中西郷、下西郷、小野、中にあたる。
歴史
- 江戸時代末期、この地域は美濃国方県郡に属し、旗本戸田氏[1]、旗本織田氏、磐城平藩領であった。
- 1897年(明治30年)4月1日[2] - 方県郡が分割され、稲葉郡、揖斐郡、本巣郡の一部になる。この地域は本巣郡となる。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 中西郷村、上西郷村、小野村、中村および、七郷村の一部(下西郷)が合併し、西郷村になる。
- 1950年(昭和25年)8月20日 - 西郷村が岐阜市に編入され、西郷村は消滅する。
学校
旧跡・観光など
- 物部神社
- 船来山
- 船来山古墳群
その他
脚注
関連項目
- 西郷村_(岐阜県)のページへのリンク