群馬県立西邑楽高等学校
(西邑楽高校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 23:25 UTC 版)
群馬県立西邑楽高等学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯36度15分9.93秒 東経139度25分45.8秒 / 北緯36.2527583度 東経139.429389度座標: 北緯36度15分9.93秒 東経139度25分45.8秒 / 北緯36.2527583度 東経139.429389度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
校訓 | 明るく・強く・美しく |
設立年月日 | 1975年11月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
設置学科 | 普通科 芸術科 スポーツ科 |
学科内専門コース | (芸術科) 音楽コース・美術コース |
学校コード | D110210000308 |
高校コード | 10157F |
所在地 | 〒370-0514 |
群馬県邑楽郡大泉町朝日二丁目3番1号
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
群馬県立西邑楽高等学校(ぐんまけんりつにしおうらこうとうがっこう)は、群馬県邑楽郡大泉町朝日二丁目にある県立高等学校[1]。昭和50年11月に開設された。通称は西邑楽(にしおうら)もしくは西高(にしこう)。
概要
1975年に創設。芸術科やスポーツ科など、県下でも珍しい科を擁する高校となっている。男女共学の全日制として、普通科、芸術科、スポーツ科から選択可能となっており、芸術科は美術コースと音楽コースに分かれている。美術コースでは絵画や彫刻の実習などを主体としながら、美術史についても学習をする。音楽コースは音楽大学への進学を目標とし、ピアノや声楽について学ぶことができる。 部活動においては、レスリング部やバスケットボール部などに多数の生徒が参加しており、文化系の部活としては茶道部や映画部などがある。
校舎南側には啓真館という合宿所も設置されている。
学科
この3つの科を持つ高校は県内唯一である[2]。
沿革
公式ホームページによる[3]。
著名な出身者
- 川合達夫(レスリング選手)※日本代表:アトランタ五輪/シドニー五輪
- 岩尾憲(サッカー選手:徳島ヴォルティス)
- 森浩美(作詞家・作家)
- 片山陽平(演奏者:ティンパニ/打楽器)※セントラル愛知交響楽団の首席奏者
- 金田莉実(バレーボール選手:ヴィクトリーナ姫路)
- 小林歩 - 総合格闘家
脚注
出典
- ^ “群馬県立 西邑楽高等学校 - 学校紹介(交通のご案内)”. 群馬県立西邑楽高等学校. 2016年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月24日閲覧。
- ^ “群馬県立 西邑楽高等学校 - 学校紹介(学校長挨拶)”. 群馬県立西邑楽高等学校. 2016年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月24日閲覧。
- ^ “群馬県立 西邑楽高等学校 - 学校紹介(学校の沿革)”. 群馬県立西邑楽高等学校. 2016年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月24日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
群馬県高等学校 |
樹徳高等学校 桐生第一高等学校 群馬県立西邑楽高等学校 群馬県立沼田高等学校 群馬県立高崎工業高等学校 |
群馬県の公立高等学校 |
群馬県立前橋東高等学校 群馬県立玉村高等学校 群馬県立西邑楽高等学校 群馬県立沼田高等学校 群馬県立高崎工業高等学校 |
- 群馬県立西邑楽高等学校のページへのリンク