西能登呂岬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西能登呂岬の意味・解説 

西能登呂岬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 10:25 UTC 版)

西能登呂岬と宗谷海峡

西能登呂岬(にしのとろみさき)は、樺太最南端に位置するロシアでの名称はクリリオン岬Мыс Крильон)である。西側は日本海、東側は亜庭湾(アニワ湾)に面している。宗谷海峡を挟み43 km南側には北海道宗谷岬が対峙している。

概説

西能登呂岬灯台

気候

西能登呂岬(1991~2020)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
日平均気温 °C°F −5.7
(21.7)
−5.9
(21.4)
−2.3
(27.9)
1.9
(35.4)
5.4
(41.7)
9.3
(48.7)
13.6
(56.5)
16.2
(61.2)
14.5
(58.1)
9.5
(49.1)
2.6
(36.7)
−3.2
(26.2)
4.7
(40.5)
降水量 mm (inch) 83
(3.27)
63
(2.48)
53
(2.09)
47
(1.85)
53
(2.09)
56
(2.2)
97
(3.82)
102
(4.02)
98
(3.86)
81
(3.19)
72
(2.83)
90
(3.54)
895
(35.24)
[要出典]

周辺

脚注

  1. ^ コラムNo.1【 明治の燈台建設と東アジア 】|公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-”. www.jacar.go.jp. アジア歴史資料センター. 2021年1月7日閲覧。
  2. ^ a b 日本海とオホーツク海の境界変更」『最北ネット』第36号、稚内海上保安部、2005年2月25日、2023年5月27日閲覧 

関連項目

外部リンク

座標: 北緯45度54分00秒 東経142度05分00秒 / 北緯45.9度 東経142.083333度 / 45.9; 142.083333




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西能登呂岬」の関連用語

西能登呂岬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西能登呂岬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西能登呂岬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS