被覆による分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:29 UTC 版)
エナメル線・ホルマル線 単線の銅線に樹脂塗料を塗布して絶縁した電線。古くはいわゆるエナメル塗料を使ったためエナメル線と言った。ホルマルはformalで、被覆材料のPolyvinyl Formalから来ている。近年はポリウレタンなどが使われ、それら樹脂名を直接冠して言われたりもする。コイル、トランス等に用いられる。 ビニール線(ビニール被覆電線) 単線またはより線にビニールの被覆を施して絶縁した電線。 近年の被覆材料ポリ塩化ビニル:安価で難燃性に優れる。 ポリエチレン:塩素を含まないので、環境対応としてポリ塩化ビニルを置き換える。 フッ素樹脂:耐熱性・耐薬品性などに優れる。 ポリエステル:FFC用によく使われる。
※この「被覆による分類」の解説は、「電線」の解説の一部です。
「被覆による分類」を含む「電線」の記事については、「電線」の概要を参照ください。
- 被覆による分類のページへのリンク