被爆70年特集ドラマ・赤レンガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 被爆70年特集ドラマ・赤レンガの意味・解説 

被爆70年特集ドラマ・赤レンガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/27 00:27 UTC 版)

被爆70年特集ドラマ
赤レンガ
Red Brick
ジャンル テレビドラマ
大橋守
演出 大橋守
出演者 プリシラ・アーン
奈良岡朋子
宝田明
久保田紗友
佐野岳
国・地域 日本
言語 日本語
製作
制作統括 足立博幸
製作 NHK広島放送局
放送
放送チャンネル NHK BSプレミアム
放送国・地域 日本
放送期間 2015年12月16日
放送時間 水曜 15:30 - 16:43
放送枠 特集ドラマ
放送分 73分
回数 1
公式ウェブサイト

特記事項:
NHK総合中国地方)で2015年9月11日の19:30 - 20:45に先行放送。
テンプレートを表示

赤レンガ』(あかレンガ)は、NHK広島放送局製作により「被爆70年特集ドラマ」として、広島市への原子爆弾投下から70年後の2015年12月16日の15時30分から16時43分にNHK BSプレミアムで放送されたスペシャルドラマ地域発ドラマ)である。

全国放送に先立ち、中国地方5県のNHK総合テレビで2015年9月11日の19時30分から20時45分(日本標準時)に先行放送された。

あらすじ

日系4世のアメリカ人女性シンガー・アニーは、祖父のジェームスが若き日に愛した女性・月子に向けて書いた手紙の束を月子本人に手渡すため、単身広島の地を訪れる。一方の月子は、太平洋戦争の開戦でジェームスと離れ離れになった後、赤レンガ倉庫の陸軍被服支廠で働いていた。戦後、老朽化していくこの建物の保存を呼び掛けている懇談会から招待を受けた月子は70年ぶりに故郷へ戻り、そこでアニーと出会う。

月子はアニーに、有色人種と白人の人種差別の壁に苦しみながら過ごした戦時中の経験談、そして平和のために何ができるのかを語りかける。そしてアニーは歌を通して平和を世界に訴えたいと考える。

登場人物

スタッフ

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「被爆70年特集ドラマ・赤レンガ」の関連用語

被爆70年特集ドラマ・赤レンガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



被爆70年特集ドラマ・赤レンガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの被爆70年特集ドラマ・赤レンガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS