表記する方向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 08:40 UTC 版)
詳細は「縦書きと横書き」を参照 伝統的には日本語は「縦書き」で書かれた。文書は縦行に分かれ、各縦行は上から下に、縦行の間では右から左に書かれる。ある縦行の最下部まで読み進んだら、次は左隣の縦行の最上部に移動することになる。これは中国の文と同じ順序である。 現代の日本語は他の方法も採用している「横書き」と言われるもので、英語などのヨーロッパ諸語と同一の方法である。左から右に書かれた横向きの行が上から下に並んでいる。
※この「表記する方向」の解説は、「日本語の表記体系」の解説の一部です。
「表記する方向」を含む「日本語の表記体系」の記事については、「日本語の表記体系」の概要を参照ください。
- 表記する方向のページへのリンク