行政区域の変更
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 07:56 UTC 版)
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い礪波郡津沢町村、清沢新村、清水村、新西島村、西島村、蓑輪村、戸久新村(一部)、浅地村(一部)、本江村(一部)、野尻村岩武野(一部)が合併し、津沢町が発足。 1896年(明治29年)3月29日 - 礪波郡が分割され西礪波郡に所属。 1954年(昭和29年)7月20日 - 西礪波郡藪波村、水島村と合併し、砺中町となり自治体としては消滅。
※この「行政区域の変更」の解説は、「津沢町」の解説の一部です。
「行政区域の変更」を含む「津沢町」の記事については、「津沢町」の概要を参照ください。
- 行政区域の変更のページへのリンク