行使率
ワラント債は、新しく発行される株式を引き受ける権利の付いた社債で、発行企業の株価があらかじめ決められた行使価格を上回った時点で株式を引き受けると、利益を得ることができます。したがって、ワラント債の発行後、株価が順調に値上がりすれば、新株引き受け権の権利行使によって株式への転換が進みます。企業にとっては、ワラント債の状態で償還を迎えると、社債部分の元本を投資家に対して返済する義務がありますが、ワラントから株式への転換が進めば、償還金を新株の発行によって返済すれば済むため、新たに償還金を現金で用意する必要がありません。これが、ワラント債や転換社債などのエクイティ・ファイナンスの特徴です。ただし、株価が低迷したままだと社債として償還しなければならないため、企業にとっては償還資金が負担になります。そのためにも高株価経営によって、株価を高めに維持する必要が生じてきます。
- 行使率のページへのリンク