藤田川 (郡山市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 18:10 UTC 版)
藤田川 | |
---|---|
![]()
藤田川ふれあい桜
|
|
|
藤田川(ふじたがわ)は、福島県郡山市を流れる阿武隈川水系の一級河川である。
地理
郡山市の額取山を水源とし、市内逢瀬町、喜久田町、日和田町付近を流れて富久山町付近で阿武隈川に合流する。桜の名所『藤田川ふれあい桜』で知られる[1]。
橋梁
- 福原橋 - 福島県道372号須賀川二本松自転車道線
- 戸ノ内橋 - 一級市道42号福原八丁目線
- 堰山橋 - 一般市道440376号東仲島川坂線
- 六段目橋
- 藤田川橋梁 - JR東北新幹線
- 水神前橋 - 一般市道430595号寺池日向線
- 新日和田橋 - 福島県道355号須賀川二本松線
- 藤田川橋梁 - JR東北本線
- 奥州松の大橋 - 一般市道430997号西永年水神前線
- 日和田橋 - 旧福島県道355号須賀川二本松線
- 東邦橋
- 日和田1号橋 - 一般市道431429号財ノ木原植初線
- 山の井橋 - 国道4号郡山バイパス
- 山の井橋側道橋 - 一般市道431134号原西中島線
- 尾無館橋 - 一般市道440625号不動坦黒沢線
- 宮下橋 - 一級市道38号桑野日和田線
- 宮下橋 - 一般市道鶴見坦八丁蒔線
- 宮原橋 - 一般市道431323号中池坂下線
- 早稲原橋 - 一級市道39号富田前田沢線
- 古亀橋 - 二級市道153号堀之内早稲原線
- 藤田川橋 - 東北自動車道
- 堀之内橋 - 福島県道296号荒井郡山線
- 堂田橋 - 一般市道440487号杢田堂田線
- 藤田川橋梁 - JR磐越西線
- 大橋 - 一般市道430765号杢田堂城前線(旧福島県道296号)
- 殿田橋 - 一般市道430670号地田東堀内線
- 喜久田橋 - 国道49号
- 和久橋 - 二級市道138号下伊豆島線
- 諏訪橋 - 一般市道340344号代ノ内西戸城線
- 下伊豆橋 - 一般市道331427号待池台二丁目西田線
- 上川原橋 - 一級市道72号三穂田熱海線
- 弥五郎橋 - 一般市道340665号岩崎彌五郎内線
- 宮前橋 - 一般市道331428号向1号線
- 上伊豆橋 - 一般市道330715号坂下十二神線
- 長橋 - 一般市道330716号光明段3号線
- 反田橋 - 一級市道11号片平町安子島線
- 五十内橋 - 一般市道330719号植松車屋2号線
- 河原橋 - 一般市道330718号東原苗代線
- 松葉橋 - 一般市道340657号三ツ石苗代線
- 高関橋 - 福島県道29号長沼喜久田線
- 賀多来橋 - 二級市道107号菰壇菖蒲沢線
藤田川ふれあい桜
郡山市喜久田町堀之内の喜久田駅付近で約3kmにわたって川の両岸に植えられたソメイヨシノの桜並木。1959年(昭和34年)に皇太子(現上皇明仁)の成婚記念に植樹されたものが始まり[3]。開花時期には桜まつりも開催される。
アクセス
外部リンク
脚注
- ^ “藤田川ふれあい桜”. お花見2018 - ウォーカープラス. 角川書店. 2018年6月9日閲覧。
- ^ 福島県の橋梁 平成10年度版 - 福島県土木部
- ^ “藤田川ふれあい桜 (郡山市)”. ふくしまの旅[公式]. 福島県観光復興推進委員会. 2018年6月9日閲覧。
- 藤田川 (郡山市)のページへのリンク