藤樹門下
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 06:04 UTC 版)
寛永11年(1634年)池田輝政の女婿であった丹後国宮津藩主京極高広の紹介で、輝政の孫である備前国岡山藩主池田光政の児小姓役として出仕する。寛永14年(1637年)島原の乱に参陣することを願い出たが受け入れられず、一旦は池田家を離れ、近江国桐原(現・滋賀県近江八幡市)の祖父の家へ戻る。寛永19年(1642年)伊予国大洲藩を致仕し郷里の近江国小川村(現・滋賀県高島市)に帰郷していた中江藤樹の門下に入り陽明学を学ぶ。
※この「藤樹門下」の解説は、「熊沢蕃山」の解説の一部です。
「藤樹門下」を含む「熊沢蕃山」の記事については、「熊沢蕃山」の概要を参照ください。
- 藤樹門下のページへのリンク