藤原氏分離後の中臣氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:59 UTC 版)
中臣意美麻呂は中臣姓に復帰後に不比等の推薦で中納言となり、その七男の清麻呂は右大臣まで昇った。そのため、以後はこの子孫が中臣氏の嫡流とされて特に「大中臣朝臣」と称されるようになった。平安時代以降になると他の中臣氏も大中臣氏を名乗るようになるが、清麻呂の系統が嫡流であることは変わらず、藤波家として堂上公家に列する。
※この「藤原氏分離後の中臣氏」の解説は、「藤原氏」の解説の一部です。
「藤原氏分離後の中臣氏」を含む「藤原氏」の記事については、「藤原氏」の概要を参照ください。
- 藤原氏分離後の中臣氏のページへのリンク