藤原忠経とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原忠経の意味・解説 

藤原忠経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 20:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
藤原忠経
時代 平安時代中期
生誕 不詳
死没 長和3年(1014年)正月
改名 薬勢(幼名)→忠経
官位 従四位下左馬頭
主君 一条天皇三条天皇
氏族 藤原北家中関白家
父母 父:藤原道頼、母:藤原永頼の娘
兄弟 忠経、大納言の君、忠任、明覚
覚尋
テンプレートを表示

藤原 忠経(ふじわら の ただつね)は、平安時代中期の貴族藤原北家権大納言藤原道頼の子。官位従四位下左馬頭

経歴

童名は薬勢[1]。父・道頼が長徳元年(995年)に没していたことから、大叔父の藤原道長の後見を受け長保2年12月(1001年1月)に元服する。翌長保3年(1001年従五位下侍従に叙任されると、右兵衛権佐左近衛少将といった武官や五位蔵人を経て、寛弘7年(1010年)に従四位下に叙される。三条朝に入ると、長和2年(1013年)左近衛少将を止められて左馬頭に転じるが、翌長和3年(1014年)正月に卒去

寛弘3年(1006年)と長和2年(1013年)の二度に亘り、賀茂祭勅使を務めた。

官歴

注記のないものは『権記』による。

系譜

脚注

  1. ^ 『権記』長保2年12月13日条
  2. ^ 『権記』長保4年4月17日条
  3. ^ a b 『御堂関白記』
  4. ^ a b 『小右記』
  5. ^ 『職事補任』
  6. ^ 『本朝世紀』
  7. ^ 『小右記』長和3年正月29日条

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原忠経」の関連用語

藤原忠経のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原忠経のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原忠経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS