藤原忠方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原忠方の意味・解説 

藤原忠方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/25 16:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
藤原忠方
時代 平安時代前期
生誕 不詳
死没 不詳
官位 従五位上大蔵大輔
主君 清和天皇陽成天皇
氏族 藤原北家
父母 父:藤原良相、母:大江乙枝の娘
兄弟 常行、行方、忠方直方、多賀幾子、
多美子、三松俊行室
テンプレートを表示

藤原 忠方(ふじわら の ただかた)は、平安時代前期の貴族藤原北家右大臣藤原良相の子。官位従五位上大蔵大輔

経歴

式部少丞を経て、右大臣であった父・良相が没して約3ヶ月後の貞観10年(868年)正月に正六位下から二階の昇叙を受けて従五位下に叙爵。翌貞観11年(869年兵部少輔に任ぜられるが、貞観12年(870年)には早くも伊予介として地方官に転じた。

従五位上・大学頭に叙任された後、元慶2年(878年大蔵大輔に任ぜられている。

日蓮を出した池上家の由緒に記されている、藤原忠平の三男で天慶3年(940年)に発生した平将門の乱鎮圧のために武蔵国千束池の上に下向して地名に因んで池上姓を名乗ったとされる池上忠方に比定する説もあるが、年代的には合わない。

人物

才能と品行を称えられ、最も隷書に優れていたという[1]

官歴

『日本三代実録』による。

脚注

  1. ^ 『日本三代実録』貞観9年10月10日条
  2. ^ 『尊卑分脈』摂家相続孫

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原忠方」の関連用語

藤原忠方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原忠方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原忠方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS