藤井 浩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤井 浩の意味・解説 

藤井浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 07:08 UTC 版)

藤井 浩(ふじい ひろし、1970年 - )は日本人の音楽家。ギタリストでありドルサイナ(日本ではチャルメラと呼ばれる楽器)の演奏家でもある。

経歴

昭和45年(1970年)兵庫県神戸市生まれ。神戸市立東落合中学校兵庫県立長田高等学校卒業[1]。1991年単身フランスに渡欧し、国立音楽学院「レイ・レ・ローズ」でタニア・シャニョーに学ぶ。その後、1992年よりスペインに移動、アルコイ市に於いてギターの巨匠ホセ・ルイス・ゴンザレススペイン語版に師事する。バレンシア音楽院でチャビ・リチャールに就き2000年にドルサイナ課を修了。現在はスペイン・アルコイ市に在住し、アルコイ民族音楽学校「Barxell」 に於いて指揮、指導にあたっている。またスペインを中心とした欧州と日本で演奏活動を行っている。ギターの演奏では師匠のホセ・ルイス・ゴンザレスが生前使用していたクラシックギターを譲り受けて使用している。

2013年、スペインの連続TV小説「エル・セクレト・デ・プエンテ・ビエッホ」出演。

2016年、スペイン・アルコイ市の国際観光行事の「モーロ人とキリスト教徒の祭り」のオープニング指揮者[2][3]に外国人として初めて選ばれる。

2017年、アルコイ市交響楽団とアランフェス協奏曲を演奏。

同年、日本のテレビ局から密着取材を受ける。同年8月21日に、テレビ東京系列『世界ナゼそこに?日本人 〜知られざる波瀾万丈伝〜』にて放映される[4]

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

「ギターとチャルメラでスペインの風 神戸で藤井浩」神戸新聞 2016/6/18

現代ギター社:GGサロンコンサート 過去の主な出演者「藤井 浩」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤井 浩」の関連用語

藤井 浩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤井 浩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤井浩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS