薬剤溶出性塞栓物質(DEB)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/23 19:43 UTC 版)
「がんカテーテル治療」の記事における「薬剤溶出性塞栓物質(DEB)」の解説
ビーズの中で、世界的には3種類、国内では2種類のビーズが薬剤溶出性塞栓物質として使用することが出来る。ビーズ本来の高い塞栓力を持ちながら、腫瘍の中に入った後で抗癌剤を数時間から数日間にわたって放出することが可能である。薬剤溶出性塞栓物質を使用した臨床成績が世界的にいくつか出ているが、国内でも既に複数の初期臨床結果が報告されている。今後、従来のTACEと薬剤溶出性塞栓物質を用いたTACEとの使い分けに関する検証が日本の課題となる。
※この「薬剤溶出性塞栓物質(DEB)」の解説は、「がんカテーテル治療」の解説の一部です。
「薬剤溶出性塞栓物質(DEB)」を含む「がんカテーテル治療」の記事については、「がんカテーテル治療」の概要を参照ください。
- 薬剤溶出性塞栓物質のページへのリンク