蓮光寺 (川越市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 01:50 UTC 版)
蓮光寺 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県川越市渋井248 |
位置 | 北緯35度52分55.7秒 東経139度31分44.2秒 / 北緯35.882139度 東経139.528944度座標: 北緯35度52分55.7秒 東経139度31分44.2秒 / 北緯35.882139度 東経139.528944度 |
山号 | 鷲嶽山 |
宗派 | 曹洞宗 |
本尊 | 薬師如来 |
創建年 | 不詳 |
開山 | 慶庵惣与 |
文化財 | 蓮光寺総門(川越市指定有形文化財) |
公式サイト | 曹洞宗 鷲嶽山 蓮光寺 |
歴史
創建年代は不明であるが、1520年(永正17年)寂の慶庵惣与によって開山されたことから、それよりも少し前に創建されたものと推測される。下野国足利郡山川村(現・栃木県足利市山川町)の長林寺の末寺である[1][2]。
1591年(天正19年)、徳川家康が鷹狩の途中、当寺に立ち寄って休憩した。その時の縁により、家康より寺領7石の朱印状が交付されている[1][2]。
明治以降も農地改革が行われるまで、4町歩の寺有地を有していたという[1]。
文化財
- 蓮光寺総門(川越市指定有形文化財 平成8年4月12日指定)[3]
交通アクセス
- 上福岡駅より徒歩34分。
脚注
参考文献
- 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年
外部リンク
- 蓮光寺 (川越市)のページへのリンク