蓍亀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蓍亀の意味・解説 

蓍亀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/23 05:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蓍亀(しき)とは、ノコギリソウ亀甲を指し、昔は占いに用いていた。

  • 』「繋辞」上:“探賾索隱,鉤深致遠,以定天下之吉凶,成天下之亹亹者,莫大乎蓍龜。”[原文 1]
「賾(おぎ)ろ[注釈 1]を探りて隱るるを索(もと)め、深きを鉤して遠きに致し,以て天下の吉凶を定め,天下の亹亹(びび)たるを成す者は,蓍龜よりも大なるは莫し。」
「錯雑した変化を探って隠れた通(みち)を探り出し、深い理を引き出して遠いことにも適用させて、天下のすべてのものごとの吉・凶を定め、天下の大いに勉励すべき業務を成し遂げさせるものは、による占(うらない)ほど偉大なものはないのである」[1]
  • 史記』「亀策列伝」:“王者決定諸疑,參以卜筮,斷以蓍龜。”[原文 2]
「王者の諸〻(もろもろ)の疑を決定するに、參ずるに卜筮(ぼくぜい)を以てし、断ずるに蓍龜を以てす。」
「王者がもろもろの疑いを決定する場合には、卜筮を参考にし、蓍亀(しき)[原注 1]を以て断定した」[2]

関連項目

脚注

原注

  1. ^ 卜筮と同じ。蓍はめとぎぐさ──

注釈

  1. ^ 「広大・深遠であること。また、そのさま。」●デジタル大辞泉『賾ろ』 - コトバンク

出典

  1. ^ 『書経・易経(抄)赤塚忠訳、平凡社中国古典文学大系〉、1972年、554頁(日本語)。
  2. ^ 司馬遷『史記(下)』野口定男訳、平凡社〈中国古典文学大系〉、1971年、314頁(日本語)。

原文

  1. ^   『易』「繋辞」(上) 第十一章. - ウィキソース. 
  2. ^   『史記』「亀策列伝」. - ウィキソース. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蓍亀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓍亀」の関連用語

蓍亀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓍亀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓍亀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS