蒲生芳郎とは? わかりやすく解説

蒲生芳郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/04 16:16 UTC 版)

蒲生 芳郎(がもう よしろう、1928年12月4日 - 2011年)は、日本近代文学研究者、宮城学院女子大学名誉教授。

人物・来歴

山形師範学校藤沢周平松坂俊夫らと同人誌『砕氷船』に参加、東北大学仏文科を卒業後宮城県で高校教諭として教鞭を執る傍ら、森鷗外夏目漱石など近代日本文学について論文を発表し、宮城学院女子大学教授となる。教授になってからは、山形師範同期の藤沢周平、東北大同期の山折哲雄とも親交を深めた。

堺事件」論争では大岡昇平と駁論した。また、旧友藤沢周平についても著作を著したほか『カラマーゾフの兄弟』『戦争と平和』の縮訳まで出すなど異能の国文学者である。

晩年は、文学には必ずしも明るくない忙しい大人のため、大人が読むに堪える日本・世界文学の縮約本に情熱を燃やしたが、長年難病を患い、最終的には肺癌で没した。享年83。

著書

  • 文学へのめざめ 読書指導の記録と展開 評論社 1969
  • 森鴎外 その冒険と挫折 春秋社 1974
  • 鴎外の歴史小説 その詩と真実 春秋社 1983
  • 漱石を読む 自我の孤立と愛への渇き 洋々社 1984
  • 鴎外・漱石・芥川 洋々社 1998
  • 縮約カラマーゾフの兄弟・縮約戦争と平和 ドストエフスキイトルストイ みちのく書房 1998
  • 藤沢周平「海坂藩」の原郷 小学館文庫 2002




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蒲生芳郎」の関連用語

蒲生芳郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒲生芳郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蒲生芳郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS