蒔田定矩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蒔田定矩の意味・解説 

蒔田定矩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/02 05:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
蒔田定矩
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 延宝5年(1677年
死没 宝永7年4月17日1710年5月4日
別名 助三郎、権佐(通称)
戒名 宗悟
官位 従五位下備中守
幕府 江戸幕府 寄合旗本
主君 徳川綱吉家宣
氏族 戸田氏、蒔田氏
父母 戸田忠辰、蒔田定行
兄弟 戸田忠位、定矩、有田光敦
蒔田広尊室、定英、定慶、蒔田成安室
テンプレートを表示

蒔田 定矩(まいた さだのり)は、備中国浅尾寄合旗本。旗本・戸田忠辰(蒔田定正の三男)の次男。

生涯

貞享2年(1685年)、従兄の定次が伯父の浅尾領主定行に先立って没したため、定行の婿養子となる。養父没後の元禄3年(1690年)8月6日に家督を継ぐ。10月に将軍徳川綱吉に拝謁し、元禄11年(1698年)6月に上野国勢多新田山田郡内の領地を備中国賀陽郡に移された。同年10月2日に小姓となり、翌元禄12年(1699年)5月21日中奥小姓となる。宝永7年(1710年)に34歳で死去。家督は長男の定英が継いだ。

系譜

  • 父:戸田忠辰
  • 母:不詳
  • 養父:蒔田定行(1620-1690)
  • 室:不詳
    • 女子:蒔田広尊室
    • 長男:蒔田定英
    • 男子:蒔田定慶
  • 養子



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蒔田定矩」の関連用語

蒔田定矩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒔田定矩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蒔田定矩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS