萬氏尸逐侯鞮單于とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 萬氏尸逐侯鞮單于の意味・解説 

萬氏尸逐侯鞮単于

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 14:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

萬氏尸逐侯鞮単于(ばんししちくこうていぜんう、拼音:Wànshìshīzhúhóudīchányú, ? - 124年)は、中国後漢時代の南匈奴単于湖邪尸逐侯鞮単于の子。萬氏尸逐侯鞮単于というのは称号で、姓は虚連題氏、名はという。

生涯

湖邪尸逐侯鞮単于の子として生まれる。

永元10年(98年)、従兄の亭独尸逐侯鞮単于薨去すると、檀が萬氏尸逐侯鞮単于として即位した。単于檀は連年、軍を出して逢侯を討ち破り、逢侯の衆は急速に困窮していった。

永元16年(104年)、北単于は漢の朝廷に使者をよこして和親を願った。しかし朝廷の返答はなく、ただ厚く賞賜を加えただけであり、翌年(105年)も使者をよこしたが同様の対応だった。

永初3年(109年)、南単于に随従している漢人の韓琮が漢に入朝して帰国し、単于に「関東で洪水があって、人民は飢餓死しており、漢を撃つのは今です」と説いた。単于檀はこれを信じ、挙兵して使匈奴中郎将の耿種を美稷にて攻撃した。これに対し朝廷は行車騎将軍の何熙・副中郎将の龐雄を派遣して討伐した。

永初4年(110年)、単于檀は千余騎を繰り出し、常山中山を侵略した。朝廷は西域校尉の梁慬を行度遼将軍とし、遼東太守の耿夔とともにこれを撃破させた。単于檀は使者を送って降伏を願い出て、龐雄らに対し帽子を脱いで陳謝した。朝廷はこれを許し、処遇も元の通りとした。

建光元年(121年)、鮮卑が辺境を寇掠したので、度遼将軍の耿夔は温禺犢王の呼尤徽とともに、新降者を率いて連年長城を出て鮮卑を討伐し、新降者を得ては要害の地に配し、また出兵があればその新降者を徴兵したので、耿夔は新降者の反感を買っていた。(これが原因でのちに反乱が起こる)

延光3年(124年)に薨去し、代わって弟の抜(烏稽侯尸逐鞮単于)が立った。

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  萬氏尸逐侯鞮單于のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

萬氏尸逐侯鞮單于のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



萬氏尸逐侯鞮單于のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの萬氏尸逐侯鞮単于 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS