荒手茶寮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒手茶寮の意味・解説 

荒手茶寮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 08:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

荒手茶寮(あらてさりょう)は、岡山県岡山市北区後楽園にある懐石料理店。迎賓館などに利用される。岡山市の戦災の遺跡に指定されている。

歴史

昭和8年(1933年)岡山市内の旭川の旧相生橋に近い古京町にあった荒手屋敷岡山藩家老伊木家茶人伊木三猿斎の茶室、庭園があった。)に堀江文一(大塚文一。宮内省大膳職を務めた人物。)により創業された。翌昭和9年(1934年室戸台風で水害に遭い旭川の河川改修に伴い移転が決定、昭和13年(1948年後楽園外苑にあった民有地を購入し荒手屋敷を移築した。昭和20年(1945年6月29日岡山大空襲で後楽園の延養亭、鶴鳴館等と共に焼失後、資料を元に再建された。なお灯篭建具等の一部は空襲による焼失を免れ現存する。平成19年(2007年)岡山市によって空襲の説明板が設置された。

脚注

[脚注の使い方]

関連資料

  • 『おかやま散歩』公益社団法人おかやま観光コンベンション協会(20172018年版、14頁)
  • 岡山家具指物聯合会『全国家具指物業聯合大会』岡山家具指物聯合会(1936年)
  • 『伊木三猿斎旧邸並故坂本金弥氏旧蔵品売立毛久ろ久』旧荒手屋敷(1938年)※毛久ろ久とは目録のこと

外部リンク

公式サイト

関連項目

座標: 北緯34度39分54.5秒 東経133度56分17.9秒 / 北緯34.665139度 東経133.938306度 / 34.665139; 133.938306




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒手茶寮」の関連用語

荒手茶寮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒手茶寮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒手茶寮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS