荊芥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 生薬 > 荊芥の意味・解説 

けい‐がい【××芥】

読み方:けいがい

アリタソウの別名。


荊芥

読み方:ケイガイ(keigai)

シソ科一年草薬用植物


荊芥

読み方:ケイガイ(keigai)

シソ科一年草薬用植物

学名 Schizonepeta tenuifolia var.japonica


ケイガイ

(荊芥 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/11 08:24 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ケイガイ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: シソ目 Lamiales
: シソ科 Lamiaceae
: イヌハッカ属 Schizonepeta
: ケイガイ S. tenuifolia
学名
Schizonepeta tenuifolia
和名
ケイガイ

ケイガイ(荊芥、学名:Schizonepeta tenuifolia)とはシソ科一年草。(シノニムNepeta japonica)。薬用植物。

特徴

中国原産の草本で花期は初夏から夏。

花穂は発汗、解熱、鎮痛、止血作用などがあり、日本薬局方に生薬「荊芥(ケイガイ)」として収録されている。荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)、十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)などの漢方方剤に配合される。「アリタソウ」という別名がある。ただし、本種はシソ科であり、アカザ科のアリタソウとは全く別の物である。




荊芥と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荊芥」の関連用語

荊芥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荊芥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケイガイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS