草薙隊 (幕末)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 06:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動草薙隊(くさなぎたい)は、尾張藩で討幕を目的に編成された民兵部隊である。隊長は林金兵衛。
概要
東春日井郡の大庄屋である林金兵衛を隊長に62名からなる農兵隊であったが、北越戦争に参戦する頃には241人に増えた。武器は主に小銃を使っていた。
歴史
慶応4年1月(1868年1月)に尾張藩で幕府を倒すための戦力として編成された。京都御所の警備をしていたが、その後北越戦争などに参戦した。 明治2年(1869年)に解散し、隊員の全員が帰農したという。
隊長
隊員
|
|
|
|
|
|
|
|
外部リンク
- 草薙隊_(幕末)のページへのリンク