草薙隊 (幕末)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 草薙隊 (幕末)の意味・解説 

草薙隊 (幕末)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 06:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

草薙隊(くさなぎたい)は、尾張藩討幕を目的に編成された民兵部隊である。隊長は林金兵衛

概要

東春日井郡の大庄屋である林金兵衛を隊長に62名からなる農兵隊であったが、北越戦争に参戦する頃には241人に増えた。武器は主に小銃を使っていた。

歴史

慶応4年1月(1868年1月)に尾張藩幕府を倒すための戦力として編成された。京都御所警備をしていたが、その後北越戦争などに参戦した。 明治2年(1869年)に解散し、隊員の全員が帰農したという。

隊長

隊員

  • 牧新次郎
  • 佐久間禅阮
  • 中島吉三郎
  • 佐光次郎
  • 佐藤九郎三郎
  • 本田又蔵
  • 三宅清三郎
  • 三尾文十郎
  • 岩田鎌三郎
  • 伊藤又十郎
  • 野崎弥七郎
  • 後藤来吉
  • 藤島平四郎
  • 水野礼助
  • 奥村忠蔵
  • 加納勇
  • 藤井鉦三郎
  • 松田松助
  • 山内勝三郎
  • 津金甲太
  • 中村留之助
  • 伊藤久兵衛

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「草薙隊 (幕末)」の関連用語

草薙隊 (幕末)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



草薙隊 (幕末)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの草薙隊 (幕末) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS